![]() |
![]() |
![]() タイやミヤンマーなどの街中でよく見かけるカットフルーツ屋さん. 食べやすく一口大に切られたパパイア,マンゴー,グァバ, パインアップルやサトウキビなどの果物が 小袋に詰められて売られています. ちょっと小腹が空いたときに便利♪ ![]() 屋台にもよりますが,果物だけでなくお漬物が売られていることも. これもやっぱり小袋に入れてくれます. 鯔,このお漬物がず~~~っと気になっていたのですが ↑初・渡タイ時からだからかれこれ15年以上(笑) もともとお漬物があまり好きではない鯔. 試す勇気がなくて,でもず~~~っと気になり続けていたのでした(笑) ![]() ということで,いよいよ買ってみました(笑) 2種類ミックスにしてもらい500k(約50円). ![]() これはナツメ. 果物として食べると,シャリシャリとした青リンゴのような味がします. かじってみたら… …ん?特に味がないなぁ… 果物のお漬物はどれも甘酢で漬けてあるようでしたが, まさにその味がするだけ(笑) それより,なんだかぬるっとした食感が気になる…(-_-;)コレハスキジャナイ 気にくわないので,一口でポイッ☆←ごめんなさい ![]() もう一つはアメダマノキの実. 真ん中に花のような形(実の形とほぼ同じ)の種が一つ入っているので 食べる時は,ガリッといかないように注意が必要です. シャリシャリとした食感が楽しいけど,とっても酸っぱい&えぐいので あんまり果物としては食べません. シロップや甘酢で漬けて加工するのが主かな. かじってみたら… げ~,お漬物になってもやっぱりエグイ~(+o+) …と言うことで,ごめんなさい,これもポイッ☆ ![]() 最後の望みはこれ,ブドウです. 皮ごとパリパリっと食べられるタイプ. これも一袋500k(約50円)でした. ![]() しかし小さいな~(笑) 小さいくせに種ありなので種を出すのがちょっと面倒w でも,えぐくもないし,酸っぱくもなくてこれは美味しい! ↑気に入った これはほら,あれだよ, 駄菓子のスモモの味だ~(^O^) 鯔,あのスモモが大好きで, 真っ赤な汁を咽ながらちみちみ飲むのが好きだったので このブドウのお漬物はとっても気に入りました(笑) これは捨てない☆ ![]() ブドウのお漬物にはパウダーがついて来ました. 唐辛子と塩,砂糖のミックスかと思ったら,違う! これ,今までに食べたことある味だなぁ… なんだっけなぁ…と言いながら 何度もパウダーだけ食べているうちに答えが出ました. 「カツオ味のふりかけだ(笑)!」 ちょっとピリッとしたカツオのふりかけそのものの味がします. それをちょいちょいっとつけて食べるのですが …う~ん,これ,あってもなくてもいいかなぁ^m^; でも,パウダーの味自体は気に入ったので, それだけを指につけて,ペロペロしゃぶってました. ご飯にかけて食べたら美味しいだろうなぁ(笑)←ふりかけじゃないって ▲
by carambola
| 2013-01-26 15:58
| ミヤンマー
|
Comments(16)
![]() 街中歩きが趣味な鯔. この日も朝からウロウロ. そう言えば,まだお昼も食べてないよ~. 何か食べたいな~,とキョロキョロしていたら… 「いらっしゃ~い! うち美味しいわよ,寄っていきなさいよ!」 <と言っているように聞こえた(笑) ![]() 店内は平日の昼間だというのにオジサン達がいっぱい. お~い,はたらけ~(笑) ![]() 店先では蒸籠が湯気を上げている. やった,何か食べられるぞ(笑) これくださ~い!と指さしオーダー. ![]() 蒸籠の中身は小龍包(パウッスィー). って,一蒸籠 全部来ちゃったよ(^_^;) 小龍包12個入りで700K(約70円). 小龍包の前にある,茶色っぽいタレにつけて食べます. このタレ,香草入りで甘酸っぱくサラサラしてました. ![]() パクッとかじってみてビックリ. 肉,小っちぇ~(笑) こりゃ,タレがいるわ(。→ˇܫˇ←。) でも,生地がほんのり甘くて美味しいので 肉が小さくても満足の美味しさでした♪ ちなみにこのお店,ムスリムのお店だったそうで, 中の肉は鶏肉でした. へー,珍しい. ![]() 飲み物は当然練乳たっぷりのミルクティ. 底の方に白~く練乳がたまっている様子分かるかな(笑) ミルクティ自体は美味しいんだけど, 小龍包と合うかどうか,と聞かれると若干微妙( ̄m ̄) ![]() ところで,ミヤンマーでコーヒーを頼むと なぜかお湯とインスタントコーヒーが出てきます. 自分で濃さを調節したいのかな…? お湯にコーヒーミックスを入れるのってどうも馴染みがないなぁ…(^_^;) ▲
by carambola
| 2011-04-17 11:51
| ミヤンマー
|
Comments(20)
ミヤンマー ヤンゴン Central Hotelにて
![]() 建物中央の吹き抜けにしつらえられた朝食会場. どの階の廊下からも様子が見える不思議な構造(笑) 空き具合をチェックするのに便利??? ![]() ミヤンマーでの朝ご飯@ホテルのビュッフェ♪ アメリカナイズされていなくて嬉しい(≧∇≦) 豆ご飯(タミンドゥ)に焼きそば(カウッソエジョー) 大好きな汁麺,モヒンガーもありました. ご機嫌ご機嫌(。→ˇܫˇ←。) ![]() モヒンガーは自分で好きなように作れるセルフサービス. 気が済むまでトッピングをのせたら 魚ベースの熱いスープをかけて出来上がり. ![]() 見た目はそうめんそのもの. 食べてみてものびたそうめん(笑) 濃厚な魚スープがこっくりからんで美味しいです! ナマズが使われる事が多いらしいのですが, 日本で再現する時には鯖缶が便利なんだとか. ![]() 一方の豆ご飯. 炒飯と言うよりは,ピラウ? 油と塩を混ぜて炊いたご飯,と言う感じです. これが思いのほか美味しくてビックリ. グリンピースで作る日本の豆ご飯は好きじゃないんだけどな~. ![]() サモサの中身はカレー味がしっかり付いた挽肉&ジャガイモ. これもまた美味しい! できれば朝ご飯じゃなくて,夜のビールのお供にしたかった(笑) ![]() シメはスイカ&蒸しパン&寒天ゼリー. それにしても,この寒天ゼリーの甘いこと(笑) 薄めたココナツミルクのような,カスタードのような, そんなクリーミーな風味が付いた激甘寒天でした(^^;) うん,ミヤンマーの渋いお茶がちょうどいいわ(笑) 同じミヤンマーのホテルでも,高級ホテル トレーダーズホテルの朝食を さらに,同じくセントラルホテルのニンニクたっぷり朝食を ポン太さんがアップしてます! ▲
by carambola
| 2011-04-10 16:55
| ミヤンマー
|
Comments(16)
ミヤンマーにて
ミヤンマーの国民的な服装がロンジーなら, 食べ物の代表はヒン(ミヤンマーカレー)にラペットゥか? ![]() これがラペットゥ. あまりなじみのない外観です. でも,実はとっても日本人にはなじみのある食材だったりする… 手前の茶色いものはなんだか分かりますね? そう,豆類を揚げたもの. 揚げニンニクも入ってます. 奥に見えるペースト状の怪しい物体. これは,なんと発酵させたお茶! お茶の葉に熱湯をかけて,熱いうちにむしろに広げて揉み込み, それを竹筒や葉を敷き詰めたカゴに詰めて,発酵させるんだそう. ![]() これでお腹を膨らます,という物ではなく, お茶請けだったり,食後に口の中をさっぱりさせる(するか?)位置づけなので 食堂などでもテーブルの上にあらかじめ置いてあったりします. ![]() 何を混ぜ合わせるかは,個人の自由で こんな風に市場に行けばラペットゥの専門店があって 好きな具材をバラで買うことも出来ます. ベースとも言える茶葉も,お茶に限ったことではないらしく 酢漬けの生姜や茶葉と酢生姜が混ざったものなどがありました. (でも,茶葉だけのが一番美味しかったなぁ) ![]() スーパーでもラペットゥのセットは買えますよ. この棚全部,ラペットゥ! ファインダーに収まりきらなかっただけで,まだ先までラペットゥ売り場です. どれだけラペットゥ好きなんだ,ミヤンマー人! ![]() 鯔はニョロ語が読めないし,発酵したお茶ってのがどうも恐ろしくて ↑ ぬか漬けなどの発酵系のおつけ物が苦手な鯔 色々ある中でも,パッケージが一番立派(っぽく)で, 値段の高めな物を選んで買ってみました(^_^;) 3色あったので,とりあえず全部一つづつお買いあげ. 1パック200K(約20円)なり. ![]() 開けてみると,市場で売っているのと同様に 豆とお茶が別々のパックになって入っています. 良かった,最初から一緒じゃなかった(笑) ![]() これをお皿に盛りつけて,好みの量ずつ混ぜ合わせて食べます. おそるおそる,まずは問題のお茶だけを口に入れてみます. …? 心配していた発酵臭は特になし. ぐずぐずに柔らかく分解されたお茶葉と言う感じで特に食べにくさは無し. でも,油と塩が混ぜられているようで,それほどあっさり,という感じでも無く(^_^;) 豆は全く問題なく,いわゆる揚げ豆. 塩味が効いていて,発酵茶葉が苦手な人は豆だけをつついても良いかと. (ことあるごとにラペトゥを勧められるので(笑)) 一緒に食べると,お茶の香りと食感,豆のクリスピーな感じが結構止まらない(笑) ミヤンマーカレー同様にちょっと油っこいのが難点ですが 指をペロペロなめながら,つい,胸焼けするまで食べ続けてしまいました… ビールとの相性も抜群よ(^_^)v *よそで食べる時には,スプーンがついているので, 自分の食べる分ずつお皿や手のひらに取って食べましょう! ペロペロした指をみんなで食べるラペットゥのお皿に突っ込まないように(笑) ![]() 人もいいし,食べ物も美味しい! ミヤンマー,最高~(*^_^*) と,意味もなくここで「タメイン着用鯔」をのせてみました(笑) ポン太さんが唐辛子入りの更に怪しいラペットゥを紹介してるよ! ▲
by carambola
| 2010-07-25 11:53
| ミヤンマー
|
Comments(21)
ミヤンマーにて
![]() 「ミヤンマーでパンツ(ズボン)で歩いてると目立つよ~!」 …と言われてもなぁ… と思いつつ,ミヤンマーはヤンゴンに降り立った鯔. 街に繰り出してみると… うっ,確かに(^_^;) ロンジー(ミヤンマーで日常的に履かれている巻きスカート. 女性用はタメイン,男性用はパソーという)率高し! 見かけるミヤンマー人男女問わず9割方,ロンジー着用… こりゃ目立つ(笑)! ![]() よし,何をするにもまずタメインをゲットしよう! と,向かった先は布地屋さん(*^_^*) …英語通じるかなぁ(汗)?<これ重要 ![]() それほど広くない店ですが,壁を埋め尽くすショーウインドーの中には 色とりどりなタメイン用の生地がいっぱい. ちなみに上段の青っぽい生地はパソー用. さぁ,どれにしよう( ̄m ̄) なんせ折りたたんで収納されているので, どんな柄かを確かめるにはガブリ寄りにならねばならず… お店のおねぇさん,鯔が興味を持って覗くたびに, そのすべての布を広げて見せてくれます(汗) しかも,次の布に興味を示すとすぐにしまっちゃう(。→ˇܫˇ←。) えっと~,見比べたいんですけどぉ~. 英語は通じるような,通じないような ジェスチャーと指さし会話帳でのコミュニケーションです. (恐ろしいことに,指さし会話帳の中には, ロンジーがオーダーできるように構成されたページがある(笑)) ![]() 店中を布だらけにして(笑)お買い物終了! つい3枚も買ってしまいました. 生地3枚+ウエスト用のあて布,あわせて3セット13800K(約1380円)! 街中で生ジュースやちょっとしたスナックなどを買うと,たいがい100K(約10円)なので, タメイン13800Kというのはさほど安くないお買い物です. ![]() さて,次の難関は縫製だ… お店のおじさんに教えてもらった道をキョロキョロしながら, 途中,目のあったミヤンマー人に生地を見せつつ歩いていると …あ,きっとあのおじさんだ!( ̄m ̄) 縫製屋のおじさん発見! …さて,英語は…(^_^;)<しつこいけど重要 ![]() ミヤンマーで面白いな~,と思ったのは 特にヤンゴンに言えることなのかもしれないけど (地方都市に行くにつれて積極的な声かけられ率が減った) ちょっとわかんないな~,どうしようかな~,って顔をして立っていると バ~っと数人が集まって来て(慣れないうちは結構ビビる(笑)), ああでもない,こうでもない,と何とかしてくれようとすること. 英語が出来るとは限らないし,<一方的にビルマ語で話しかけてくる 助けてくれようとしてるんだけど 全然見当違いだったり(笑)<これは東南アジア各国共通か( ̄m ̄) 必ずしも解決に結びつくとは限らないんだけど, それでも困ってる(っぽい)人を放っておかない. その人情味の厚さは,周辺国でもまだまだ残っているとは思うんだけど どうもミヤンマーのそれは今だに濃度が濃い,と感じたわけです(*^_^*) ということで,生地を持って仕立て屋のおじさんに見せてなんとか交渉を… と頑張っていたら,どっからともなく英語の出来る人が連れてこられ(笑) 難なく問題解決(^_^)v それどころか,すでに始めていた先客のおばさんの縫製を後回しにして 鯔のタメインを縫ってくれちゃう始末… 「いやいや,もうホントに!待ちますから!」…と言っても おばさん含め「いやいや何をおっしゃる,外国人.お先にどうぞ~!」 「申し訳ない,ありがとうございます…」 「いやいや,とんでもない,こちらこそ!」 ミヤンマー人と日本人,お互い恐縮しまくり,ペコペコ頭下げまくり(笑) なんだろうな~,ミヤンマー人,昔の日本人みたいだぞ…好きだな~,この国… (後に「恐縮の国,ミヤンマー」とタイトル付けした鯔(笑)」 ![]() 縫製待ちの間に周囲のお店をのぞき込めば, 「ん?日本人,これが珍しいか?持ってくかい?」 「ん?日本人,ビンロウやるかい?」 と,なんでも振る舞ってくれようとする周囲の人々. そのたびに満面の笑顔で「とんでもございません~!」とペコペコする鯔(^_^;) 待つこと30分弱,タメイン3枚完成です~! ウエスト部分に滑り止めを兼ねた黒い布を継ぎ足し, 全体を筒状に縫ったら出来上がりの,超簡単設計なので, そんなに手間はかかっておらず,あっという間に縫い上がります. 気になる仕立賃は3枚で2000K(約200円). ジュース2杯分で特急仕上げさせて済みません~!とまたペコペコ(笑) 順番を譲ってくれたおばさんにタメインの履き方を教わって 周りのお店の人たちにも手を振られ, またペコペコしながら仕立屋さんを後にした鯔なのでした(#^.^#) ▲
by carambola
| 2010-07-24 17:50
| ミヤンマー
|
Comments(26)
ポン太さんが,缶詰のミヤンマーカレーを【男弁当】にしていたので,
鯔は,お店で食べるミヤンマーカレーをご紹介. ミヤンマー料理はインドのカレー文化と中国の油を多く使う文化が合わさった感じ. ミヤンマー料理=ミヤンマーカレーといっても過言ではないらしく とにかく何でもカレー! まぁ,普通に缶詰にまでなっちゃうくらいだもんな(^^;) ミヤンマーの庶民の味,頂きましょう! ![]() カレー♪カレー♪と街中をウロウロしていたら,割と混み合っている食堂を発見! 何となくゆるい客引きに惹かれて,ふらふらっと中へ(笑) ![]() 1フロアだと思っていたお店は実は2階建て. 外国人だからなのか,冷房の効いている2階席に案内してくれました(#^.^#) ミヤンマーを旅していて感じるのは,日本と雰囲気が近いなぁ…ということ. 人々の性格,食べる物,文化…至るところでなんとなく日本を感じさせられる. ここの店内もそう. どこか,田舎の食堂みたい. 神棚があって(…仏様をお祀りしているんだろうけど) オンボロクーラーを懐かしの扇風機が補助していたり(笑) 見回したら日めくりカレンダーでも貼ってあるんじゃないの?って感じ. ![]() メニューはあれど,あのまん丸文字は読めないので(笑) 自分で食べたい物を指さしに行きましょう. こうやって指さしで選べるのってホント助かるなぁ… ついつい欲張って指さし過ぎちゃうんだけどね(^^;) ![]() 色々食べてみたくて,4皿オーダー( ̄m ̄) ミヤンマーカレー2種に豆の煮物,そして野菜炒め. それにご飯を別にもらいます. ![]() 魚のカレー,ガーヒン(ヒン=カレー). う~ん,噂通り油がきついな(^^;) ミヤンマーカレーの作り方は, タマネギにトマト,ニンニクを大量の油で炒め,そこへ具材を投入, そのまま煮詰めて水分を飛ばせば出来上がり,という 「油戻し煮」という調理法で作られるそう. うん,道理で(笑) ![]() マトンカレー(セッターヒン)も同様に油率高し(笑) 少ないおかずでガッツリご飯を食べて, 暑さに負けない体力を維持するには これくらいの油をとっても大丈夫なのかな~. ![]() 野菜も食べないとね,ということで メニューにあるとつい頼んでしまうのが野菜炒め. どこの国に行ってもこの手の炒め物があるのはありがたい限り(^_^)v 鯔ねぇ,この中のカリフラワーが好きなのです(笑) ![]() ちょっと珍しいかな?と思って指をさしたのが 豆の煮物. たっぷりかかったフライドオニオンとエビが香ばしい一品です. でも,よく考えたらご飯と豆は…炭水化物かぶってる(笑) ![]() 別添えで来るご飯に好きなおかずをのせて頂きましょう~! 実は油があまり得意ではない鯔(笑) ちょっと遠慮気味におかずを取り分けていますけどなにか?(。→ˇܫˇ←。) 肝心なカレーのお味は,結論を言えば美味しい! 油の多さは否めないものの, 魚カレー,マトンカレー共にご飯との相性は良く, 見た目ほど油っこい!!(>_<)という感じは無し. ただ,その味は我々が知っているいわゆるカレーとは全く違うので 予備知識無しでスパイスがきいたカレーを想像して食べると なんだかガッカリしてしまうかも(笑) とは言え,トマトの風味がメインの煮込みだと思えば 問題なし,というかむしろ美味しい! 塩気がやや強い中にも,どことなくほんのり甘みを感じる味付けは きっと日本人好み♪ 油責めからの避難先としてオーダーしたつもりの野菜炒めと豆の煮物までもが 油に漬かっていたのは計算外だったけど(笑) 毎食これを食べなくていいならば,鯔は十分ミヤンマーに住めるぞ!と 思ったのでした´^ิ ౪ ^ิ) ![]() ちなみに,右上にちらっと見えているおわんの中身は何とみそ汁! 味の濃いめの田舎豆味噌のような味がします. さらに具は大根! 中指ほどの長さの大根が葉ごと入っているのだけど, 大根の首から下は他の料理に使われるのか 切り落とされていて無し(笑) 他のお店でも同様だったので,どうやらミヤンマーではこれがスタンダードな様子( ̄m ̄) 大根の使い方に違いはあるけれど, やっぱりミヤンマーと日本はどこか似ている…と感じたのでした. ▲
by carambola
| 2010-06-20 19:08
| ミヤンマー
|
Comments(18)
![]() ↑ 注:これは日本のたこ焼きです(笑) ayoさんのたこ焼きについて静かに語る。で美味しそうなたこ焼きを見てしまい, ここ数日間たまらなくたこ焼きが,いや, あのおたふくソースとマヨネーズの取り合わせがたまらなく恋しい鯔です. ayoさん,どうしてくれるんだ(笑)? 鯔は大のたこ焼きスキ~. 仕事帰りに,わざわざたこ焼きを食べるだけのために SAに立ち寄るのが密かな楽しみ(笑) ![]() そんなたこ焼きスキ~な鯔なので, 日本以外でもたこ焼きっぽいブツを見ると ついフラフラッ…と呼び寄せられてしまうのです. ちなみにこのたこ焼き?鉄板は,タイやラオス,ミヤンマーで一般的に見られる鉄板. ![]() タイでこの鉄板がある屋台では 大概,カノムクロックと呼ばれるおやつ系を売っているか, こうやってウズラの卵を割り入れてます. ![]() なんて事はない,ただの目玉焼き(…というか,揚がってるけど(笑))なのですが, これにピピッ!とシーズニングソースとコショウを振って食べると たまらなくウミャイ(。→ˇܫˇ←。) ![]() ミヤンマーで見かけた鉄板は,なにやらゆる~い生地が流し込まれていて 大判焼きのように2つの半球を合わせている,と言う点では たこ焼きとは違うんだけど,それでも出来上がりはどう見てもたこ焼き! たこ焼きスキ~としては,なにがなんでも口に入れたいψ(`∇´)ψ ![]() モンピャーッ・タレ,5つで100チャット(約10円)だったかな? ソースはかかっていないけれど, 一緒に付いてくる酢醤油のようなタレにくぐらせて食べます. ![]() あっ…タコの代わりにヒヨコ豆が入ってる(笑) 表面カリッと,なかはトロ~リ, これぞミヤンマーの ここなら生活していけそうです(笑) ▲
by carambola
| 2010-03-28 11:12
| ミヤンマー
|
Comments(32)
ミヤンマーにて
![]() ミヤンマーの市場などで必ず遭遇する麺屋さん. 麺好きな鯔としては通り過ぎるわけにはいかない. おばちゃん,鯔にもちょうだい(^o^) ![]() みんなが食べていたのはこれ. カオスエドッという麺料理. 汁気はなく,ピーナツの粉が香ばしい油麺のようなそんな味です. ![]() おおっ,相当な幅広麺です. 米でできた麺なのでコシは無し(笑) でもタレの絡みはいいですよ. キャベツの千切りがいいアクセントになっています. ![]() 一口味見をしたら自分の好みで味を足していきましょう. 調味料セットを手元に引き寄せると右下には見覚えのある針状結晶が(笑) タイの調味料セットとは違って酢がないんですね. 油を使った麺だから酢があるとあっさりしていいんだけどな~, なんていいながらペロッと完食. 量が少ないので小腹が空いた時にお勧めです! ▲
by carambola
| 2009-01-04 14:10
| ミヤンマー
|
Comments(20)
ミャンマー タチレクにて
![]() 強烈な日差しが和らぎ始めたタチレクの午後. 子供達が群がる屋台発見. どこの国でもこの風景は同じ. さて,彼らのお目当ては一体なに? ![]() あら,クレープだ. ミャンマーでクレープに会うとは思わなかった! 日本でも最近は縁日でクレープ屋台に出会うことはあるけど それでもまだ少ないはず. ミャンマーっ子の買い食い事情,おしゃれなり(笑)<少なくともタチレクでは それにしても,焼き上がりを待ってる女の子の真剣さったら(笑) 突然現れたアジアンビューティ・鯔に若干の警戒の目を向ける 屋台のおじさんと子供たち. ここは一つ,親しみやすさをアピールしなくてはっ! と言うことで,鯔も身振り手振りでオーダー. ![]() トッピングは色とりどりのジャム. あか,き,みどり,あお… 小学校で初めて手にした水性絵の具の箱を思い出す. しかも蛍光色… (^^;) 不衛生なものには慣れていても, 有機溶媒を吸い慣れていても, この色は一体どうかなぁ(笑) おなかを壊す気はしないけど,不味そう♡ <そこかよ ![]() と言うことで,無難に蛍光がかった赤いジャムを選択. イチゴ…だよね?(^^;) 全面にバターとジャムを塗ったら,上からでんぶをトッピング. えっ!でんぶ?! ![]() チョコは?と聞かれたので頷くと くるくるくる~っと描かれたのはかわいい花まる. おじさん顔は厳ついけど実は子煩悩ないい人だね? ![]() トッピングが終わったら折りたたんで… ![]() ハイできあがり! ミャンマークレープ,10Bです! 見た目で分かると思うけど,しっとりとしたクレープとは違い ばりっとした食感. これって… ゴーフルとか炭酸せんべいの味だ(笑) サクサクバリバリ♪ 心配した蛍光赤ジャムのお味はどうやらイチゴ(風味). 人工的な酸味が結構美味しかったりします(笑) でも,クレープじゃないよなぁ(^^;) と思っていたら! 食べ進むにつれて徐々にふやけてきて クレープの食感に(笑)! 一粒で二度美味しい,とはこのことか(笑) 実はこのとき,鯔が注文する前に まだ待っている子供がいたんです. なのに,おじさんは鯔のクレープを先に作ってくれて…< 注:脅したわけではない 子供を先に,って身振り手振りで伝えたんだけど いつの間にか優しい顔に戻ったおじさんは にっこり,「いいんだよ」と言っているような表情で鯔にクレープを渡してくれました. 子供達もぶーたれるわけでもなく, 興味ありげなくりくりした眼で,クレープを口にする鯔の反応をうかがってるし. こういう事ってミャンマーでは良くあるらしいんだけど 久々に心にしみいる優しさを頂きました. チェーズーティエンバレー(ありがとう)! ポン太さんはラオスで食べたみたい. しかもおかず系クレープだ! ▲
by carambola
| 2008-04-30 00:24
| ミヤンマー
|
Comments(16)
ミャンマー タチレイ~チャイントーンへの道すがら
日本はただいまお花見シーズン! …のはずだけど,花粉症の鯔は外へ出るのがおっくうで おうちの中で静かにしてます(笑) ![]() ミャンマーをタクシーで移動中,立ち寄ったドライブイン?で西武バス発見! って,言いたいのはそこじゃなくて(笑) ナンバープレートに刺さっていた木の枝にビックリ! ![]() 熱帯で淡いピンク色の花が咲く樹っていうのはちょっと珍しいでしょ. ついつい引き寄せられていくと… これ…桜じゃん! ソメイヨシノよりはちょっと色が濃いめで ヒカンザクラとかカワヅザクラみたい? ミャンマーで桜??? 軽く興奮しながら,でこぼこ道をさらに走り続けること1時間くらい そろそろ山ばかりの景色にも飽きてきた頃 乾いた土の白い色と,緑色の木々の間に一瞬ピンク色が?! ![]() …がしかし,一瞬で通り過ぎちゃった_| ̄|○ んあ~?!!! さっきのはなんだ~?! ![]() と,思ったら… また出た!!! 今度は2本,仲良く並んでます. 桜…だよなぁ,あれ! 車止めてぇ~っ!ヽ(`Д´)ノ ▲
by carambola
| 2008-04-01 06:41
| ミヤンマー
|
Comments(32)
|
![]() |
検索
最新のコメント
以前の記事
2015年 07月
2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 more...
フォロー中のブログ
一獣三菜
一合徳利 香港・中国・ASEAN 雑食性 1日4ヒゲ。 メルごんとマロン君のお手伝い! BAGUS! ペナン島へようこそ! ハッピー・トラベルデイズ kimcafeのB級グルメ旅 女三十代・ココロコの日常... 喰ってやろう!! ウブドな日々 lazy*ayo 渡バリ病棟 ポンポコ研究所 (*^。^*)DEBU ... VAMOS! 街にひとりごと titiang のまったり日記 Aquaterrace ... ベッティーナ 道楽のススメ ●X▽■ 旅するねこ毛 ゴマのまごまご日記 キシノウエンの 今日のて... マジカル☆キャットのまた... マレイシア夏猫時間 寅にゃん日記 * Happy Slow... 阿字観徒然記 fufu log 渋滞日記 美味しい世界旅行! メルごんの散歩道 台北永康街の長順名茶のス... ミニシュナ Anneの徒然 small forest... ソーニャの食べればご機嫌 【男前】弁当 BE SPICY! おうちで冬眠、ときどき放浪 ポンポコ研究所(アジアのお酒) kimcafe トラベリング 虎子のブログやで
トリップアドバイザー
*お知らせ*
豪快な(笑)【男前】弁当は, 専用ブログに引っ越ししました♪ こちらの【男前】弁当へどうぞ~! Bali大好き 新・旅とホテルと通販生活. bungan champakane miik Sari wangi ヒヨコ・イン・ザ・ワールド Back to Back ![]()
カテゴリ
全体
バリ・インドネシア ウブドのロスメン タイ ラオス ミヤンマー カンボディア ベトナム マレーシア トルコ 韓国 中国(台湾) 中国(雲南) 中国(上海) 沖縄・沖永良部・屋久島・宮古島 長崎・福岡 徳島 高知 岡山 関西 名古屋 静岡 神奈川 千葉 岩手 秋田 新潟 仙台 群馬(沼田) 北海道 ルネッサ~ンス(オフ会) おうちdeごはん(自炊) 美味しいもの オモロもの 麺食い 居酒屋・酒ネタ 駅弁・空弁 機内食・飛行機・空港 秘密道具 果物・植物 男前弁当 スーパー つぶやき 未分類
アクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||